良質な睡眠のために

人は人生の3分の1を睡眠に費やします。
その睡眠時間はからだの自己修復のための大切な時間です。
PSブラウンは睡眠の質を改善し、
快適で健康的な眠りをサポートするマットレスです。

●PSブラウンとアクアPS
人々の暮らしを快適にする効果を、皆さまにお届けするために開発した「PSブラウン」はアクアPSを添加したポリエチレン樹脂の糸を、複雑に編みこむことで作り上げました。
ポリエチレンによる眠りに適した硬さと構造による通気性に加えて、アクアPSの「遠赤外線」「消臭」機能が加わっています。
●アクアPSとは?
アクアPSは、6億年前に海の浮遊物が固化してできた天然細粒砂岩を粉砕し、パウダー状にしたものです。まるで人工物のようなきれいな茶褐色の、きめの細かいミクロパウダーですが、粉砕した以外は全く手を加えていません。100%天然成分であり、研究を重ねた結果、現代の人々の生活を豊かにする成分が含まれていることがわかりました。
  • ①高反発素材

    適度な反発力が体の過度な沈みを無くし適切な姿勢が維持されます。また体圧が同じ箇所に集中しないように不可欠な寝返りが容易に打たれるようサポートします。

  • PSブラウンはポリエチレンにアクアPSを添加した編成樹脂三次元網状構造体。
  • ②衛生機能

    寝具はカビやダニの温床になりやすい場所ですが、PSブラウンはそれらが付着しにくく、水洗いも容易なので、清潔に保つことが出来ます。
    また防臭で、臭いがつくのを防ぐので、毎日快適に使用することが出来ます。

  • ③快眠機能

    網状構造体により通気性に優れ、いつもサラサラです。夏は蒸れることなく、冬は遠赤外線によりあったか。長期間使用でもへたりがほどんど無く、体圧分散、降圧作用で質の良い睡眠を維持します。

さらに暖かく、ヒトと環境にやさしい、
「PSブラウンマットレス」に

編成樹脂網状構造体マットレス安心

安心と快適を追及して開発された、編成樹脂極細繊維構造体のクッションです。

PE/PP/PET等溶融温度の異なる樹脂を一枚板に編込み、ばね状にして融着させ、三次元網状構造に仕上げております。

クッションは固さ、サイズ等を自由に調節して製品化でき、マットレスや枕などの商品がすでに開発されております。2層構造(表面は柔らかい、裏面は固いなど)にすることも可能です。

編成樹脂網状構造体マット

A.優れた体圧分散
反発力があり沈まないので、適切な姿勢が保てます。
B.寝返りが楽に
高い復元性によりマットが寝返りの動作をサポートします。
C.簡単に水洗い
丸ごと水洗いが可能で、細菌などによる感染症対策も速やかに行うことができます。
D.夏に蒸れず・冬に暖かい
蒸れずにサラサラに使える通気性と、快適な睡眠環境を実現する保温性・保湿性があります。

アクアPS

A.遠赤外線
保温作用により身体を冷やすことなく、環境に適応する体温リズムをサポート。
B.マイナスイオン
繊維に含めると、マイナスイオンが発生します。
C.消臭・ガス除去
体臭などの臭いがつかなくなります。
D.抗酸化
活性酸素を除去します。

温かいのに清潔、快適なPSブラウン

ウレタンマットレスにありがちな、さまざまな問題。
クリアしたのが、PSブラウンです。

  • ハイブリット構造

    複数樹脂の編み込みにより、硬さ・形状等に豊富な人間工学に基づく設計がなされています。
    そのため体圧分散・降圧に優れ、健康的な姿勢が保たれます。長期間の使用でもへたりがほとんどありません。

  • 高反発素材

    低反発と違って、適度な反発力があるので体の過度な沈み込みが避けられ、適切な姿勢が維持されます。また体圧が同じ箇所に集中しないために不可欠な寝返りが容易に打たれるようサポートします。

  • 感染症・アトピー対策

    PSブラウンマットレスは、ダニに対して忌避効果があるPE/PP/PET素材でできています。アトピーの原因となるダニ、ダニの糞、ダニの幼虫などは住み着きません。 また、ノロウィルス、ロタウィルス、O-157をはじめとした感染症に対しての隔離、洗浄、乾燥作業がとても短時間でできます。感染を最小限に抑えるのに有効です。

  • 床ずれ防止

    床ずれの予防は、まず第一に接触部分の蒸れを軽減させることです。PSブラウンは、仰向け時の肩甲骨、仙骨部、尾骨部への接触箇所に対して通気性が抜群なので、床ずれを防止できます。

遠赤外線効果で、あっという間に暖かい

清潔で蒸れないのに、水洗いもできる。
なのに、遠赤外線効果で暖かい。
PSブラウンは、画期的なマットレスです。

PSブラウンは、暖かさが違います!

【試験方法】
熱画像装置による観察
測定日:令和3年5月12日(水)屋外にて測定天候晴れ
発泡材に試料を貼り、屋外に放置。15分後に熱画像装置にて観察する。
使用機器:サーモグラフィーCHINO(株)製CPA-0150J(FLIRi5)
測定回数:各1回

体が暖まるカギは、褐色脂肪細胞体温が上がる!

褐色脂肪細胞について

PSブラウンマットレスが体温に影響を与えるのは、寝ている人の褐色脂肪細胞に、アクアPSの遠赤外線効果が働くことが大きな要因です。

特に寒い環境下では、交感神経の活動が高まるにつれて褐色脂肪細胞が活性化。体温が下がりすぎないよう、熱を産生します。 この褐色脂肪細胞は、肩甲骨周囲や脊椎周囲に限局して存在していることが、明らかになっています。

遠赤外線について

遠赤外線は、身体の褐色脂肪細胞の水分子を振動(分子活動)させ、毛細血管拡張・作用で身体を温めます。 また、遠赤外線は皮膚表面から数ミリメートルの深さまで浸透します。したがって遠赤外線の効果を発揮するには、密着性環境で使 用される寝具(もしくは衣類)が最適です。

サーモグラフィーでもクッキリ!

気持ちよく寝られる体温上昇効果

ベッドに敷いて横になり、15分毎に測定したサーモグラフィー
(2022年1月14日当社調べ)

PS鉱石布について

PSクラウドシートについて

汗の臭いや体臭がつかない!

アクアPSは、人の体臭物質である「イソ吉草酸」を、大変効果的に除去することがわかっています。

【試験方法】
供試体を30L フレックサンプラー(以下、バッグという)に入れ密閉後、注射筒を用いて残存空気を吸引し、真空状態とした。10L フレックサンプラーに別途調整したイソ吉草酸ガスを各バッグに導入し、下表に示す経過時間後のガス濃度を検知管法にて測定した。なお、各バッグに調整ガスを導入した直後に測定したガス濃度を初期濃度(0 分後)とした。また、空のバッグに調整ガスを導入し、同様に測定を行い空試験(ブランク)とした。
試験実施:一般財団法人 新潟県環境衛生研究所

PSブラウン ラインナップ

今お使いのふとん、ベッドの上に乗せるだけでお使いいただけます。
長さ・幅につきましては、寸法誤差を±10mmとさせていただきます。
販売を目的とする企業さまは、特別オーダー承ります。(最小ロット100枚)

  • PSブラウン シングル50三つ折り(2層式ハイブリッド) ※準備中

編成樹脂網状構造体シリーズ

PSブラウンと同様に、編成樹脂網状構造体で作られた寝具です。
アクアPSは使われておりませんが、編成樹脂の硬軟や太さを繊細に調整した、快眠用のマットまたは枕です。

PS原石シリーズ

アクアPSの原石をふんだんに使った寝具です。
岩盤浴さながらの気分を、ご自宅で味わえます。

良質な睡眠のために

人は人生の3分の1を睡眠に費やします。
その睡眠時間は自己修復の大切な時間です。
アクアPSまくらは不思議な岩盤を球石に加工して枕の中に入れました。

アクアPSまくらの構造

まくら本体は全て日本製で、生地から縫製まで細部にわたり細かい手作業で作っております。アクアPS原石球は細粒砂岩を1個1個球石に加工しており非常に手の込んだ商品となっています。

アクアPSまくらの高さ調整について

■お買い上げ時のまくらの高さは高めになっております。
カバーのタグが付いている側のリボンをほどくと内袋がありますので、紐をほどいて中のパイプを取り出し、寝返りが容易に出来る快適な高さに調整してください。

■高さに関係なく波長4〜14μの遠赤外線の効果は身体の深部まで届きます。

人間はなぜ身体をあたためる?

現代人の基礎体温は年々低下しています。その要因としてはストレスが最も大きく、身体を緊張させるだけでなく、性ホルモンのバランスを崩し、身体を冷やしていきます。実際、ストレスをなくすことは難しいことから、普段からリラックスを心がけ、身体や内臓を温めることが大切となります。

鍼灸・マッサージのプロも使用。

鍼灸・マッサージのプロに、施術中ご利用いただいております。
下に敷いて腰、背中、足に当てたり、腹部に乗せたりと、気になる部位に、温めてご利用いただくとより効果的です。

アクアPS温石マットの構造

アクアPSの原石を球状に加工し、メッシュ生地の中に入れ込んであります。
そのまま敷いてご利用になったり、体に乗せてご利用になっても良いのですが、温めて専用の保温カバーに入れて使用していただくとより効果的です。

電子レンジのご使用方法

  • カバーを外し、マット本体を四つ折りにし、丸めて電子レンジの中央に置く。
  • 500Wで5分加熱する。(注:ターンテーブル型の電子レンジの場合はテーブルが回っていることを確認する。)
  • オーブン加熱、グリル加熱、スチーム機能、自動温め機能は使用しないでください。

アクアPS温石マットの使い方

  • ■直接、気になる部位に当ててお使いください。
  • ■おなかの上に乗せて内臓を温めてください。
  • ■腰・背中・足等は下に敷いてお使いください。車のシートやオフィスチェア等にもお勧めです。
  • ■汚れた場合は保温カバーのみ洗って下さい。 マット本体は、湿った布で汚れを拭き取って下さい。
  • ■マット本体は定期的に天日干しをして下さい。

アクアPS体験ルーム

マットレス、枕、繊維、建築内装などの、アクアPS製品を体感できる空間をご用意しました。
実際に手に取り、触り、横になり…、アクアPSの効果をお確かめ頂きたく思います。

新潟駅から車で20分、新潟空港から徒歩5分ほどの、エステート.コム内にございます。
〒950-0005 新潟市東区太平2丁目2番地5 有限会社エステート.コム内

AQUA-PS体験ルーム